□ まずは 。。。

 

 ■ メール や お電話等でご相談ください

  ・土地からお探しの方 ⇒ 土地情報のご紹介も 可。

  ・家づくりの相談   ⇒ ご要望、疑問点をご相談ください。

  ・リフォーム等のご相談もしております。

 

 

 ■ ラフ プランニング  

  ・ご要望などをもとに ラフプラン、平面、立面などを作成し

   ご提案さしあげます。

 

ここまでの作業では、料金は発生いたしません。

 

※ ご相談内容やご要望図面の内容によっては、

  別途料金の発生する場合があります。

□ 家づくりの流れ

 

 ■ ご検討~設計・監理契約

   ご提案プランをご検討いただいた上で、設計のお申込み(申込

   金あり)→ 本設計のご契約の流れとなります。

 

 ■ 基本設計・実施設計・お見積もり

   ご提案プランをもとに、より細かなご要望等を図面に反映させ

   より詳細な図面、スケッチ等で建物、空間イメージをつかんで

   頂きます。

     

   あわせて見積もり作業も行い、詳細部分の調整、金額調整を

   していきます。

 

 

 ■ 各種申請作業

   建築確認申請、その他必要な申請業務を行います。

    ※令和7年より構造規定や省エネルギー規定の諸検討事項の

     書類が大幅に増えることから設計における費用、時間が増

     えることが予想されます。

    ※建築確認申請の審査に要する時間も7日→35日へ拡大され

     ます。

 

    

■ 工事着工~工事監理

   地鎮祭~上棟式~金物検査などの要所を経る中で、各所細かに

   チェック作業、検査作業、定例打合わせなどの業務を行います。

 

 

 ■ 竣工検査~お引渡し 

   設計事務所の検査(当方の)~行政の完了検査を行い

   まとめの検査を行い、最終のお引渡しとなります。

 

   お引渡しの際は、各業種からの取り扱い説明が行われ

   お引渡し書類と鍵のお引き渡しを行います。

 

 

 ■ アフターメンテナンス

   お引渡しが終わりましても、そこで終わりという訳ではありませ

   ん 。

   些細なことや、生活していくうえで、自分のおうちに対して気に

          なることや、いろいろな事を気軽に相談できる相談窓口でありた

          いと思っております。

   

□ 家づくりにかかる費用

 

 ■ 坪単価

   建物のおおよその金額を掴むために一般的に使われる『坪単

          価』。

   この『坪単価』といわれるものは、各社、工務店やハウスメーカ

          ーによって、どこまでの範囲がその金額に含まれているのか、

         そして、それぞれプランや仕様の違いもありますので、パッと

   みの坪単価で『高い』『安い』を判断するのは非常に難しいとこ

   ろです。その辺金額の調整や建物仕様の調整のお手伝いをするの

   も建築士の仕事のひとつです。

   トータルバランスを考えながら、ご提案いたします。

 

   ※令和7年より建築基準法の大幅な改正により、現場管理費用や

    書類整備費用、諸検査費用等々のコストアップが見込まれます

    。

 

 

□ 設計・監理料にかかる費用

  

 ■ 設計・監理料

   一般的な一戸建て木造建築物の設計・監理料。

     

   ・ 令和7年より建築基準法の改正により設計費用や申請費用、

     設計監理費用の増加が見込まれます。

     詳しくは追って更新いたします。

 

   ※別途消費税をいただきます。

   ※建築確認申請の他に申請が必要な場合は別途費用がかかります

   ※構造計算等、特殊な用件がある場合は別途お見積もり致します

   

 

 

 ■ 設計・監理料のお支払い

   

   お打ち合わせに応じて決定。

 

概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
Copyright (C) 2013 しゅとうの木 All Rights Reserved. 【掲載の記事・写真・イラストなどの無断複写・転載等を禁じます】